vv京都へ行っちゃいましたvv…1日目…


行って来ました!!
京都・迷宮の十字路めぐりvv
天気も良くてすっごく楽しかったです///

本当は映画でコナン君と平次さんが廻ったとおりに行こうかと思ったんだけど、時間とか距離的な問題で、泣く泣く順不同で;

夜行列車で東京から前日の夜に出発。
ぷりこは音楽を”ナガラ聴き”出来ません。
良くイラスト描いてるときなんかにBGMとして音楽を聴いたりされる方いらっしゃいますけど、ぷりこには無理!!!
しっかり歌詞まで聴いてしまうので、手が全く動かせないのです。
何とか手が動いてイラスト描き始めても、だんだん集中してきてふと気付くと好きな曲が終わってる…なんて事になると、もう巻き戻さずには居られないのです;
そんな訳で、あまり普段音楽を聴くことも無いんだけど、この旅は長い時間電車に乗ることが多いと最初から分かっていたのと鞍馬山で”Time after time”を聴きたい一心で、思い切ってMDウォークマンを購入。
夜行の中で早速聴こうとしたんだけど、やっぱり無理!!!
どうしても気が付くと鼻歌うたってしまうんじゃぁ〜〜〜〜〜!!!
そんなこんなで寝るに寝れず、くらくらしながら、それでも何とか京都へ到着///
さぁさぁ…いよいよコナンツアーの始まりです♪

まずは最初に鞍馬山へ♪
コナン君と平次さんが行ったように西門から上がって僧正ヶ谷不動堂を見てからまた西門へ降りれば良かったものを・・・
何を思ったか”せっかく来たんだから西門から正門まで上って降りちゃえvv”なんて勢い勇んで、とんでもない目に合いました;
山道のキツさったら、半端じゃねぇ〜〜っての!!!
あの2人、よくあんな平気な顔して登ったなぁ…
それに加えて何がキツさの原因かって…
やっぱり犯人はMDウォークマンなんじゃぁ!!!
鞍馬山に入ってから早速”Time after time”をリバースでかけて登り始めたんだけど…
あんなきつい山道歌いながら登ったら、誰でも死ぬっちゅ〜の!!!
だってぇ;ついつい鼻歌歌っちゃうんだもん;
でも、僧正ヶ谷不動堂は映画と全く一緒で感動でした///
近くに平次さんが”でっかい木ぃやなぁ”と言った木もありました。
しかも、映画と同じ配置で///



とっても静寂で心落ち着く場所でした。

あっ、もちろん映画と同じアングルで撮った写真、ありますよvv
コノ写真にはもちろん写ってませんけど、お堂のこちら側に大きな木がありました。
でも、何故ここでUPしないかと言うと…
後日イラストの素材に使おうと思っているからです。

とりあえず、平次さんが言ってた”でっかい木ぃ”はこちら///



本当はこれほどはでかくないんだけどね/笑

とにかく、コノ場所は、映画の中で、ぷりこがとっても好きだったシーンが満載の場所なので、写真撮るのに一生懸命!!!
・・・って訳で、ちょこちょこ覗いて頂けると、ここの写真がひょっこり増えてたりするかも?

そんなことはさて置いて、まだまだ山道は続きます。
登って行くと木の根の道がありました。
ほんと、”コナンかもののけ姫か”っていう世界観です。

ようやく下りに差し掛かると、後はへっちゃら…と、思いきや…
疲れ切った足腰には下りだってキツイのさ!!!
あの2人、ホントに凄い…
襲われた後はあんなにすんごい勢いで駆け下りて…
とてもじゃないけど走るどころか転ばないように歩くのがやっとじゃねぇか!!!


ともあれ、鞍馬山は、義経や鞍馬天狗にまつわる場所が沢山あって、自然が大切にされていて、神がかりに美しくて、とても素敵な場所でした。

そんな中で、義経にまつわるお堂や石や水などなど…
来てた人が写真を撮っていらっしゃる横で、それらには目もくれず、木の根っこや山道の階段や”でっかい木ぃ”ばかり写真に収めているぷりこは、果たして他の人の目にどのように映ったことでしょう?
きっと植物学者か地層の研究でもしてる人とでも思われたんじゃ?
(それか、ただの変な人。←これが一番有力;)

ちなみに、”鞍馬山の奥の方”といわれた玉龍寺は、架空の場所だそうで、ありませんでした。残念!!!


さてさて・・・山を降りて京都の市街地まで電車で戻ったは良いけど…体が言うことを利かないじゃないの;

ロッテ○アでぼけ〜〜〜っと途方に暮れてたら、気が付くと3時!!!
や・・・ヤバイ!!!時間が無い;
気を取り直してようやく重い腰…いや、重い足を上げ、いざ出発!!
後は全部市街地の中に密集している♪
とはいえ、歩くとなるとこれも結構な距離だったりする。

まずは、一箇所だけポツンと離れている蹴上インクラインへ行ってみたけど…締まっていて入れません/涙;
桜の時期しか入れないの?それとも時間が遅かったの??それともお休みなの???
なんか分かんないけど、とにかくがっくし気落ちするし、疲れ倍増!!!
思わず泣きそうになる…っていうか、涙がホロリ;

何とか気を取り直して、弁慶石へ。
実は旅の計画の予習で映画を見ながら出てくる場所をメモして地図で探すとき、最後まで見つけられなかったのが弁慶石だったんだ。
何せ観光地ではさすがに無いらしく、地図に載ってないんだもん;
でもでも、ふと、映画の中でのあの玉龍寺のシーンを思い出す。

「平次!!!弓矢は六角、刀は弁慶にあんで!!!」
「弁慶石は…三条麩谷町東入ルやな」

って訳で、他の場所は最初から地図に○つけてたけど、弁慶石だけはこの2人の会話を頼りに探しながら行くことに。

そんで、三条麩谷町東入ルへ行ってみると…
ホントにあるじゃないかぁ〜〜〜///
見つけた時は思わず笑ってしまいました。
もちろん、見つけた嬉しさもあるんだけど、何より笑ったのは…本当に弁慶石の上に喫茶店があったこと///



いやぁ〜〜〜///本当に嬉しかった///

ここは本当に街中に当たり前にポツンとあったので、写真を撮ること自体”変わった人”的目を向けられそうな場所だったんだけど、それに加えて、弁慶石を後ろから撮ってるなんて、ホント、”あの人何やってんだろう”ってな感じだったでしょうね/笑



あらあら…平次さん頭でっかち;
立ち位置あってるかなぁ…うろ覚え;
まぁ、いっかぁ♪

さてさて・・・その後はひたすらトコトコ歩いて六角堂へ。

着いた頃には既に4時45分。
”ここは5時までです”のアナウンスがいきなり流れはじめ、大慌て!!!
とにかく六角堂は映画で唯一2度登場した場所なので、念入りに写真を撮らねば!!!
まずは迷子の元太君が座っていたベンチをパチリッ!!!
コナン君と怪我した平次さんが座っていたベンチをパチリッ!!!
んで、出口に向かってパチリッ!!!
自動販売機、出口の左側に2個!!!本当にあるじゃないのぉ〜〜〜///
旅の計画立ててるときに、2人が鞍馬山に着いたとき既に夕方になってたりして、”映画って以外に事実に忠実なんだなぁ…”って感動したけど、こんなところまで忠実で本当に感激///



さっさと写真撮り終えて、コナン君と同じベンチで同じように缶コーヒーでも飲もうと思いきや…
『ここはさすがにフィクションだったのね/涙』な事実発覚!!!
・・・ハトの糞だらけで座れません/笑

すっかり六角堂に満足して出口へ向かうと、丁度写真を撮ろうとしている女の子3人組みが居たので撮り終わるまでちょっと待つ事に。
・・・あれ?こっちは出口だぞ?
ぷりこの勘違いかと思いきや、彼女たちは確かに出口へ向かってシャッターを切っている;
ひょっとして・・・ひょっとして、あなたたちもそうなの?そうなのね!!!/笑

そんな3人組みに親近感を覚えながら佛光寺へ。
さすがに時間が遅かったのか、中へは入れず残念!!!
(写真は旅の2日目でUPしてます)

最後に五条大橋へ


ここは閉館時間なんかないから余裕vv
とか思いながらまずはコナン君に平次さんが竹刀で切りかかったあたりをパチリッ
そんで、ふと横を見ると…
ありましたよ!!!川辺へ降りる階段!!!
マジ、感動〜〜〜///
あぁ、なるほど。
ここからは橋の全景が見れるようになってるんですね♪

勢い勇んで階段を降りようとしたら、丁度写真を撮ろうとしている女の子たちが居たので、ちょっと待つ事に
・・・って、ちょっと待てぇ〜〜〜///
あなたたち、思いっきり橋の全景に背を向けて、階段撮ってません???
もしやと思い、良く見ると、さっき六角堂で見かけた3人組みじゃないの/爆笑
もう、嬉しくって仕方ありませんよぉp><q
辛抱たまらずついつい話しかけてしまいましたvv

どうやらコナン好き好きさんは、3人の中でもおひとりだったようで、他の2人は付き合わされたお友達さんなんだそうです/笑
彼女も良くHP巡りをされるそうで、
「○○さんのサイト知ってる?」
「もちろん!!良く出没してる///じゃあ、○○さんは?」
「知ってるぅ〜〜〜///」
なんて会話が楽しいこと楽しいこと♪
初めて会った人だなんて思えないくらいすっかり盛り上がって、1時間くらい話してたかなぁ…
お互いに撮った写真も見せあいこしたりして///
彼女たちは午前中、清水寺へ行ったそうで和葉ちゃんが寄りかかっていた手すりがきっちり写真に撮ってありました。
(かの有名な全景写真でないところが流石!!!)
今回のぷりこの旅の予定に実は清水寺は入ってなかったんだけど、(コナン君が行ってないから;)写真を見せて頂いて、絶対行こうと決めました♪

気がついた頃にはすっかりあたりは暗くなってしまっていて、びっくり!!!
一日の最後にとっても幸せな気分にさせていただきましたvvVV
ほんと、こんな幸せな気分も、コナンを愛するが故だと思うと、本当に嬉しいです。
ビバ!!コナンの輪!!!

そんなこんなで、ぷりこの旅の一日目、終了です♪

ちなみに初日のぷりこの運動量は
19,740歩  531.2kcal でした♪


☆旅の2日目へ☆
☆戻る☆